pupieとは?
はじめに
pupie (パピー)は、立体写真の共有サービスです。twitterと連携し、ステレオ写真(3D画像)を投稿・閲覧・共有することができます。
対応プラットフォーム
サービスはPCとスマートフォンに加え、裸眼立体視ディスプレイを持つ「Nintendo 3DS™」のインターネットブラウザの閲覧にも対応しています。
特に3DSでは、裸眼立体視を気軽に楽しめるよう、各写真のページにQRコードを掲載しています。このQRコードを3DSカメラで読み込むことで、3DSから写真にダイレクトアクセスすることが可能で、迫力のある立体画像を楽しむことができます。
さまざまな立体視
裸眼立体視ディスプレイのないPC・スマートフォンでも「ゆらゆら立体視(wiggle stereoscopy)」「アナグリフ(赤青メガネ対応)」「平行法」「交差法」といった、さまざまな手法で立体視を実現しています。
対応画像フォーマット
投稿できる画像フォーマットは、MPO(Multi Picture Object)/JPS(ステレオJPEG・LR画像が1枚のJPEGファイルになっているもの)/JPEGファイル2枚(L・Rそれぞれ単独のJPEGファイル) の3種類です。
3DSからは、MPOファイル(3DSカメラで撮れる写真データフォーマット)のみが投稿できます。
免責事項
ウェブサイト『pupie』におけるサービスはTINAMI株式会社により、無料で提供されています。
pupieの利用は、利用者の責任において行なってください。TINAMI株式会社はpupieを利用することにより発生した損害や損失に対する責任を負いません。 pupieでは、掲載された情報の正確性、合法性、道徳性、最新性、適切性及び著作権の許諾や有無など、その内容について一切の保証を致しかねます。
引用された部分・投稿された画像を除き、pupieにおけるレイアウト、デザインおよび構造に関するすべての著作権はTINAMI株式会社に帰属します。
ご注意
立体視は、眼精疲労をおこす恐れがあります。立体写真の閲覧には適度な休憩を入れるようにしましょう。
現在、このサービスはβ版です。各機能は予告なく変更されることがあります。また、バグや機能要望などありましたら、pupie3d公式twitterアカウントか、お問い合わせフォームよりお送りください。